ごあいさつ
~地方から次世代リーダーを育む~
初めまして、Educatio(エデュカチオ)と申します。
私達は、子どもに良いものを伝え、「地方から次世代のリーダーを育む」ため、「頭脳×身体×体験」のトータルデザイン教育を提供しています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2020年に大学入試が変わります。
何故でしょうか?
それは、「今までの教育では、今後の社会変化に対応できる人材の育成が困難になっているから」です。まだ地方では実感しにくいですが、お子様やお孫様が将来大人になる頃には、知識の暗記(=従来の学習)がメインの受動的な学びだけでは、やりがいを見つけ、活きていくことが難しい時代になります。
以前こんな衝撃的な記事を目にしました。
「今年小学校に入学した子どもが社会に出たとき、60%の子どもが今存在しない職業に就くだろう」
またオックスフォード大学でAI(人口知能)などの研究をしているオズボーン氏は、「人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる」そんな衝撃的な予測をしています。同氏は、あと10年で「無くなる仕事」「消える仕事」702業種を徹底して分析したことでも産業界に大きな波紋を呼びました。
これは、テクノロジーの急激な発展により、単純作業は勿論、人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械にとって代わられることが大きな要因と言われています。
私達はこのような記事に衝撃を受けながらも心のどこかで
「そんなことは起こらない」
と思っているのではないでしょうか?しかし、5年前、10年前には考えられなかった「無人小売店」、「自動運転」、「ロボットで殆どのものが生産されている工場」を目の当たりにしています。
そのような環境の変化は産業界だけのものでしょうか? 私達は教育界にも大きな変革を求めていると思います。
日本、そして世界の次世代を担う子どもたちは、5年後、10年後に迫っているまだ見ぬ将来に自分たちの価値を見出し、生き生きと誇りをもって仕事ができる資質を身につけることが必須です。
私達はその大事な資質の1つが、起業家精神だと強く思います。
このプログラムへ参加することで下記のような、リアルな体験を通して「生きた力」を身につけることが出来ます。
たとえば、自然体験を通じて生じる疑問やそれに対する能動的な学び、チームワークやお金の大切さ、社会に対する興味を持つこと、責任感や他者を尊重する気持ち、またそこで得られる成功や失敗の体験を通じての試行錯誤がもたらす人間として成長、などが得られます。
そして、どのような環境変化にも負けないに起業家精神を持つためには、心の柔軟な子どものうちから始めることこそが重要です。
私達は次世代を担う子供や若者に、大人になった時に必要な力を身につけて欲しいと考えています。
私達と同様に、これからの子供の将来をお考えの多くの方のお力添えを頂ければと思います。
ご支援の程、宜しくお願い致します。